< 2008年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Google




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2008年05月30日

そろそろ日本語ドメイン?

最近、日本語ドメインの話題を聞くことが多くなりました。

■日本語JPドメイン(JPRS)

IE7が日本語ドメインに対応して、だんだんと普及が進んできたからでしょうか?

■2006.10.29 のブログ「IE7が日本語ドメイン対応」

このブログでも話題にしてから1年半ほどたっているので、やっとという感じです。

弊社でもいくつか取得して遊ばしてあるのですが、せっかくなので転送設定をしてみました。

http://ハンズ.jp/

http://www.hands-inc.co.jp/

http://静岡県.com/

http://www.shizuoka-ken.net/

"IE7"の方であれば、上記リンクをクリックすれば、アルファベットドメインに転送されるのが確認できると思います。(いかがですか?)

いつの間にかドメイン管理会社の対応も進んで、自社のDNSも設定できるようになっているようなので、近いうちにマルチドメイン設定に切り替えようかと思います。

※転送設定だとアドレスが転送先のURLに書き変わりますが、マルチドメイン設定にすれば、日本語ドメインがそのまま表示されます。


とはいえ、現実的にはIE7以外のPCも多いですし、それだけでサイトを運営するのは厳しいですよね。

今までのドメインと併用でマルチドメインとして利用するならば可能性があるかと思います。

そもそも最近では、ドメインを覚えるというより特定の検索キーワードで誘導することが多くなりました。

覚えやすいのだけは確かですから使いようかもしれません。

何年かすれば、TVCMとかでも日本語ドメインをサイト誘導するようになるかもしれませんね。(・・・なりそうにないなぁ)

とりあえず「ハンズ.jp」を名詞に書き加えてみようかな。  


Posted by 長田 at 15:29Comments(2)

2008年05月27日

豫園(ユユエン)観光して帰国 5/24

ユユエン
 ▲豫園(ユユエン)・豫園商城

上海視察旅行の最終日は、午前中に観光・お土産購入して帰国です。

豫園(ユユエン)で昔のお偉いさんの住居等をみて、お土産を購入。

上海リニア

空港へはリニアモーターカーで移動。
最高時速420km。もう外の車が目で追えません。
静かで高速ですね。


上海空港

上海の空港です。
天井が印象的ですね。

これで上海ともお別れです。
また、来たいですね。  


Posted by 長田 at 18:50Comments(0)

2008年05月27日

上海最後の晩餐 5/23

上海飲み会

3ヵ目の夕食は、われわれメンバー6人の他に7人の日本人(上海在住5人、現地集合2人)が加わって13人の大人数になりました。

基本的に訪問させていただいた企業の方たちがほとんどです。

上海での苦労話や経験談。普段お会いできないような方もいたりして、得難い時間を共有することができました。


私は今回の旅行は、おまけ的についてきただけで、他のメンバーの人脈で沢山の企業に訪問して沢山の方と知り合う事ができました。

本当に誘っていただいた皆さんに感謝しなくてはいけませんね。(本当にありがとうございました)

また、現地でお会いできた皆様にも大変お世話になりありがとうございました。

今回の経験をビジネスに反映することで恩返しできるといいですね。

ちなみに、この日の飲み会は3次会まで付き合ってしまい体力を使いきってしまいました。(皆なんでそんなにパワフルなんだろう??)  


Posted by 長田 at 18:50Comments(0)

2008年05月27日

上海不動産会社 5/23

スターツ上海
 ▲訪問企業の入居ビルの1Fロビー

3日目の夕方は、上海で不動産事業を展開している日系企業の「スターツ上海」さんにお邪魔しました。日本のピタッとハウスさんの関連会社のようです。

■スターツ上海

いわゆる不動産会社で、マンションの手配やレンタルオフィスの提供などをされています。

日本人スタッフがいるのがウリで、現地でトラブルになった時にいろいろと対応・相談に乗ってもらえるようです。

料金的には割高な感じですが、初めて上海でビジネス展開をしようと思ったら、最初はこういった日系の企業にお世話になった方が結局割安なんだろうな。という感じでした。

自分一人で上海に乗り込んでビジネスをするというのは、右も左も分からなくて不可能!と思っていましたが、こうやって一つ一つ具体的な解決方法を知って行くと、その気になればなんとかなりそうだな。という気がしてきます。

やはり、知っているのと知らないのでは、まるで気の持ちようが違ってきますね。


この日の移動はタクシーがメインでしたが、非常に渋滞してホテルに戻ったらすっかり遅くなっていました。

上海の企業視察はこれで終わりです。

後は、明日の午前中にちょっと観光して日本に帰ります。  


Posted by 長田 at 18:49Comments(0)

2008年05月27日

中国女性向けショッピングモール



三日目午後は新しく関西のIT企業の社長さんと合流して、その方の紹介で中国で若い女性向けのショッピングモールを企画している会社さんを訪問させていただきました。(写真は入居ビルの廊下。左側が事務所)

ショッピングモールといえば、弊社事業とも関連があります。

■ガールズチャイナ

社長さんは中国人ですが、日本に留学警官がある日本語が堪能な方です。

ターゲットはF1層(18-34才の女性)で、中国全土の女性を奇麗にするのが企業コンセプトだそうです。

サービス概要としては、ショッピングモール(Web)やSNSを利用した口コミ、リアルなサンプルショップによる情報提供。クライアントは中国進出を目指す日系企業。という感じです。

まぁ、日本的な感覚でいえば驚くようなビジネスモデルではありませんが、中国ではまだまだこれからのビジネスだそうです。


中国は広大な国なので、情報や欲しい商品があっても見る場所も買う手段も案内ない人が多いのだそうです。

確かに中国での販売チャンネルがない日系企業から見ると魅力的なサービスかもしれません。

とにかく分母が大きい国なので、ニッチな業界でも大きなビジネスになる可能性があるそうです。

改めて人口が多い国でビジネスをするのが羨ましくなりましたね。(とにかく、言っている試算ユーザー数がすごく多い)

正直、中国でのビジネス展開はイメージできないのですが、英語圏で何らかのビジネスを提供したいと考えていたのを思い出しました。

その気になれば、どんな可能性でもありますよね。  


Posted by 長田 at 18:49Comments(0)

2008年05月27日

上海3日目

上海

上海3日目の午前中はメンバーと別行動になって、一人で上海の町をブラブラしてみました。

地元の人と同じ目線で街の様子を見れば、また違った印象を受けるかもしれません。

ちなみにこの時の上海は気温が高く長そでシャツだった私は汗だくになってしまいました。

上海

元が建築士なので建築現場に目が行くのですが、まだまだ古い管理体制で雑な工事をしている印象を受けます。

上記写真は道路の土木作業の写真ですが、そもそも作業服を着ていませんし(たぶん全員私服)、ヘルメットをかぶっているのはごく一部。現場監督らしき人がレベル(水平機のこと)を覗いていますが、くわえ煙草状態です。

しかも掘り返した土が写真のようか感じで、なにが埋まってるんだ???以前にどんな工事をしたんだ???と疑問盛り沢山です。

上海

中心街は自動車がすごいのですが、ちょっと道を外れると上記写真のような自転車が道中を我が物顔で走っています。バイクはもちろんノーヘルです。

上海

しかし、ここは上記写真のようなビル群の中心部だったりするわけです。

急速に発展したとはいえ、なんともアンバランスな経済の上に成り立っている不思議な都市です。

逆に、共産主義だからこそコントロール可能な都市なのかもしれません。  


Posted by 長田 at 18:48Comments(0)

2008年05月27日

上海料理 5/22

上海料理

2日目の夕方は、上海の日系企業(6割程度)を相手にWeb作成やビジネスコンサルをやっている会社さんを訪問して、上海進出している企業の現状を伺いました。

日本の企業が上海で事業展開・収益を上げるには、いくつもの問題を解決しなければならないのが分かって大変参考になりました。

とはいえ、キリンや資生堂などの大手企業は上手に利益をだしているそうです。

もし上海での事業展開を計画するならば、非常に心強いアドバイザーになりそうな会社です。


その後、上記コンサル会社の方と、そこで合流した関西でホスティング事業をしている会社の方(上海で事業を計画中らしい)と4人で夕食を食べに街中へ(一部のメンバーは別行動)

せっかくなので地の方にお店を紹介してもらおうと、上海料理の店に連れて行ってもらいました(写真参照)

そこでは、お酒も入ってか大変楽しく有益な時間を過ごすことができて、思わず店の閉店近くまでいてしまいました。料理も美味しくて、さすが地元に住んでいる方は良い店を知っています。


その時にコンサル会社の方がおっしゃっていた、上海でビジネスをする上で忘れてはいけない3ヵ条を紹介します。

  ・共産主義国家であること
  ・計画経済であること
  ・発展途上国であること

バブルのように発展し続ける上海ですが、基本的には政府のコントロール下にある計画的な発展で、その計画情報を知ることができるかが非常に比重が高いそうです。

自由経済によるバブル的な発展と勘違いをすると痛い目にあうそうです。なんだか上海に来てから混乱していたことが若干整理された気がします。

実はこの時に御一緒させていただいた関西のホスティング業者の方も大変愉しい方で、事業へのスタンスや考え方など大変参考になりました。


自分がその気になればビジネスにはいろいろな可能性があると再認識できて、上海2日目にして視野が広がったような気がします。

違う環境に行くことや、いろいろな方に会う事は得るものが多いですね。  


Posted by 長田 at 18:48Comments(0)

2008年05月27日

上海データセンター見学 5/22

上海データセンター
 ▲すごい数のエアコン室外機です
 
2日目は上海のデータセンターを見学です。

日系の企業が現地の法人と共同でホスティング事業を展開していて、その会社の紹介で現地のデータセンターを見せていただくことができました。

この日は、会社事務所と稼働中のデータセンター(上記写真参照)と来月完成予定のデーターセンターを見学させていただきました。

中国の通信系は政府がコントロールしているのと、人件費の高騰(毎年20%程度UPしている)やオフィスの値上がり(何と40%前後!)で、日系企業はみな同様の問題で悩んでいるそうでした。

中国なら安いコストで事業が試せる。という状況ではなくなってきているようです。

コスト的なメリットがなければ、日本でサーバー機を置いて事業展開した方が簡単なのではと思いますが、日中のネット回線が不安定なので中国にサーバーがあった方が良いのだそうです。

主なクライアントは日系企業で、上海に進出している日本の企業のWebページ等を預かっているそうです。やはり日経企業は日系企業のが安心してサービスをまかせられるんでしょうね。

上海データセンター
 ▲入口の建物。データセンタービルは敷地の奥

2か所目に訪問した中心部から離れた建設中のデータセンターも見学させてもらいました。(写真参照)

あと1週間で完成と言っていましたが、まだまだ内装ができてきません。これから人海戦術の突貫工事をするのでしょうか?建築確認とかもないのかなぁ??

データセンターエントランス

上記はデータセンタービルのエントランスの壁の写真です。最初なんだか分かりませんでしたが、「0」「1」がモチーフになっています。面白いですね。

上海データセンター向い

上記写真は、2件目のデータセンターの向かいの家の様子です。

下手したらネットどころか電気もないかもって感じです。まったくすごい格差社会です。  


Posted by 長田 at 18:47Comments(0)

2008年05月27日

中国版キャラメルコーン 5/21

生茶

初日の夜は大人しくホテルの部屋で飲みました。

近くのコンビニで買いだしをして、怪しげな酒やお茶やらお菓子を購入。

お酒はかなり安かったですね。

写真は中国版「キャラメルコーン」「かっぱえびせん」「生茶」  


Posted by 長田 at 18:47Comments(0)

2008年05月27日

四川料理 5/21

四川料理

上海視察初日の夕食は四川料理でした。
そんなに辛くなくて、美味しかったですよ。  


Posted by 長田 at 18:47Comments(0)

2008年05月27日

旅行代理店訪問 5/21


 ▲旅行代理店が入居しているビル

上海訪問企業1社目は、現地の旅行代理店さんに伺いました。今回の旅行でもお世話になっています。(社名を出して良いのか分からないのでとりあえず非公開)

そもそも今回の視察のきっかけが、地元静岡県に静岡空港ができて上海直行便も運航されそうだというので、なんらかのビジネスチャンスがあるのではないか?それならば、まずは現地の事を知るべきだ。というのが動機となっています。

当然、旅行代理店の方は日中の旅行需要に敏感ですので、いろいろと有益な情報を得ることができました。

最近は静岡県でも中国からのツアー旅行者を良く見るようになりましたが、それはごく一部の裕福層のみのようです。

8万円くらいのツアーに申し込むのに、旅行会社に保証金として一人80万円程度(幅があるらしい)を事前に払わなくてはならないらしい。

政府発表の平均月収が2万円らしいので、いかに一般人にとって高額かが分かります。

逆に高額所得者は、上海の急速な経済発展を背景にどんどん裕福になっていくそうです。

たしかに街を歩いてみると、低所得者と高所得者が混在しているバランスの悪い不安定な印象を受けます。


現状ではいろいろな法的な制限が強くて、しばらくは一般の方が自由に日本へと旅行するのは難しそうな印象を受けました。

なんだかんだ言っても、共産圏というイメージが拭えませんね。  


Posted by 長田 at 18:46Comments(0)

2008年05月27日

上海視察 5/21

上海全員

上海に視察旅行に来ています。

知り合いのIT関連の社長さんやら部長さんやらと一緒です(写真の方々)

上海の企業にアポが取れる方がいるので、現地のいろいろな方の話や会社の様子を拝見させていただける予定です。

どんな印象をもつか楽しみです。  


Posted by 長田 at 18:45Comments(0)

2008年05月19日

ヤフーがコンテンツ連動型広告開始

ヤフーがやっと、コンテンツ連動型広告を開始しました。

アドパートナー「コンテンツ連動型広告」の配信を開始しました!

関連企業を買収したり、その準備を始めていたのがやっと形になったようです。

とりあえず試してみようと思っていくつかのサイトに設置してみました。

さて、どの程度のコンテンツマッチした広告が表示されるか、クリック率はどの程度か、又どの程度の収益が期待できるか・・・

結果が楽しみです。  


Posted by 長田 at 13:04Comments(0)

2008年05月16日

TOKAI 新データセンター見学



お世話になっている TOKAI さんのお誘いで、新しくできたデータセンター(焼津)の見学とお披露目のパーティに出席させていただきました。

■Broad Center

データセンターはまったく新しく作ったのではなくて、今まであった建物と同じ敷地に2号館として追加建築したようです。

上記ホームページの写真の左が新データセンターで右が今までの建物です。写真で比べただけも今までより倍近く大きくなっているのが分かります。

建物・設備も見学させていただいたのですが、完全な免震建築を初めて見せてもらいました。

免震もいろいろな方法があるのですが、この建物は建物全体を地下から完全に浮かせています。

■免震設備写真

まさに最新のデーターセンターです。
さすが TOKAI さんですね。

・・・もっと会社に近いとありがたいのですが。  


Posted by 長田 at 12:18Comments(0)

2008年05月15日

サーバーの仮想化

現在、弊社で管理しているサーバーは約50台弱あります。

必要に応じて追加してきたのですが、初期に購入したサーバーが5年経ち始めたのでサーバーのリプレース(機材の変更)を最近進めています。

サーバーといっても所詮は機械なので、時間が経てば故障する確率が高くなります。

ハード保守や予備の機材の準備、データのバックアップなど必要な保険はかけているのですが、トラブル前に機材を新しくした方が良いに決まっています。

ただ、いつ壊れるかなんて分からないのでタイミングが難しかったりします。

最近のリプレースのテーマは、サーバーの仮想化です。

最近話題の技術ですが、弊社では稼動実績がなかったので一年ほど前から検証を始めて、約半年前より2種類の仮想化技術を採用しています。

仮想化はサーバー機の集約やリソースの有効活用、バックアップ、予備機での復旧などメリットが多く非常にありがたい技術です。

近いうちに、ほとんどのサーバーを仮想環境に集約する予定でいます。


昨日は弊社の一番古いサービスでありメインコンテンツである「e-shops ネットショップサーチ」のサーバーを切り替えました。

実はこのサービスは一番古いだけあって、サーバーの切り替えは5回目になります。

最初は共有のレンタルサーバーで始めて、数年で負荷に耐えられなくなり専用レンタルサーバーへ引っ越します。

その後、サーバー管理技術者を採用して自社サーバーを構築して引っ越します。(記念すべき自社サーバー1号です)

しかし、すぐに高負荷になってしまい、急遽ハイスペックサーバーを購入して引越しする羽目になります。(当時としてはかなり無理して購入しました)

この後は画像サーバーやデーター集計サーバー等へと負荷を分離することで対応していきました。(こうして、どんどんサーバーが増えていったんですが)

そして今回、本体の5回目の引越しをすることになりました。

OSもリナックスからソラリスへ変更しソラリスコンテナという仮想化技術を採用しました。

新しいサーバーはCPUが8つあって、Webのような多重アクセスに向いた機材のようです。

切り替えてから半日程度経ちましたが、無事安定稼動をしてくれています。

サーバーは機材によって環境・設定が違うのでコピーすれば動くというものではないので、どんなに事前テストをしても切り替えてからイレギュラーが起きないかドキドキだったりします。

仮想化になるとサーバー機の変更は1瞬(イメージとしてはファイルをコピペするだけ)らしいので、6回目!と気合をいれることはもうなさそうです。

どんどん技術が進むのはありがたいですね。  


Posted by 長田 at 02:43Comments(2)

2008年05月11日

焼きまんじゅう

焼きまんじゅう


高崎旅行の最後には、高崎(もしかしたら群馬)名物の「焼きまんじゅう」をいただきました。

なんでもこの辺では、名物というよりも日常でよく食べるおやつのようです。

濃い甘ダレが美味しかったですね。

今回の高崎旅行は、まさに地元の名物を各種堪能させていただいて大変充実した旅行になりました。I夫婦様大変ありがとうございました。

また、遊びに行かせてもらいます。
(次回は新幹線で行きますよ)  


Posted by 長田 at 18:52Comments(0)

2008年05月11日

水沢うどん

水沢うどん

伊香保温泉によった帰りに「水沢うどん」をいただきました。

■水沢うどん 田丸屋

非常に大きいお店でかなりの有名店だったようです。
(駐車場もバスや車が数十台泊まれるほど大きかったです)

順番待ちの紙に名前を書きましたが、ざっと100人待ちくらい。時間にして1時間くらいは待ちました。

しかし!
待っただけあって大変美味しいうどんを食べることができました。

つけるタレが2種類あるのですが、適度に交互に食べると味に飽きないでいつまでも食べれそうです。

近所にあったら通うのになぁ。  


Posted by 長田 at 18:49Comments(0)

2008年05月11日

伊香保温泉

伊香保温泉

高崎旅行3日目です。
3日目は友人の車に乗せてもらい「伊香保温泉」に連れて行ってもらいました。

GWのせいか非常に混んでいたのですが、なんとか入ることができました。

写真は日帰りで入ることができるリーズナブルな温泉場です。
出る時には入場制限までしていました。

私は乾燥肌なので、お風呂上がりは体が痒くなりやすいのですが、この温泉から上がった後は全然平気でした。保湿効果が高いのでしょうか?

さすが有名温泉です。
(一昔は別の意味でも有名だったようですが・・・)  


Posted by 長田 at 18:49Comments(0)

2008年05月11日

渡良瀬渓流 トロッコ列車の旅

トロッコ列車1

5月のGW(5/3-5)は高崎の友人ところへ遊びに行ってきました。

どこかに遊びに行こうという事で、1時間ほど車で移動して栃木県にあるトロッコ列車に乗ってきました。

渡良瀬渓流にそって走る列車で、窓のない車両から新緑と渓流の景色が大変心地良いです。

トロッコ列車コーラ

基本的に載っているだけなんですが(意外とうるさくて会話も大変なので)、逆に久しぶりにゆっくりとした時間が過ごせて、非常に良い気分転換になりました。

終点の足尾駅から1時間程度散歩をしたのですが、近くに「渡良瀬橋」という小さい橋を発見しました。

渡良瀬橋

これは森高千里が歌にした「渡良瀬橋」か!?
と盛り上がりましたが、帰ってから調べたら歌の題材になった橋は少し離れた場所にある別の橋だったようです。

▼ホントの渡良瀬橋を紹介したブログ
栃木三十一景 足利市(渡良瀬橋)

帰りには途中の駅に温泉が併設されていて汗を流すことができました。

なんとも優雅な旅でした。
こういう旅は時々したいですね。  


Posted by 長田 at 18:48Comments(0)

2008年05月02日

ヤフーコンテンツ連動型広告

今年初めにヤフーが開始した広告配信サービス「アドパートナー」が、ついにコンテンツ連動型広告を開始するそうです。

■アドパートナー 新機能追加のご紹介
表示回数に応じて報酬を支払う形式の広告に加え、「コンテンツ連動型広告」もご利用いただけるようになります。

【新機能】
・コンテンツ連動型広告を追加します
  - これまでのバナー(画像)広告に加え、サイトの内容に沿ったテキスト(文字)広告が配信されます。
・広告サイズの種類を追加します
  - 正方形、よこ長のサイズを新たにご用意しました。サイトのレイアウトに合わせて最適なものをお選びいただけます。

【新機能の公開予定日】
2008年5月中旬


アドパートナーが公開後にしばらく広告をテスト的に掲載していましたが、あまりの収益の悪際にすぐ止めてしまいました。

その時には「行動ターゲティング広告」という事でしたが、そもそもスポンサー広告も少なく見あきた広告ばかり表示されて、とても適切な広告が表示されている感じではありませんでした。


コンテンツ連動型広告は多くのスポンサーが必要なだけでなく、いかにコンテンツに関連した広告が表示できるかがポイントとなります。

そのためにヤフーはそういった技術をもつベンチャーを買収したらしいですが、その成果がいよいよ試されるのもしれません。

グーグルのアドセンスに匹敵するサービスはいまだに、どの企業も作り出せていません。

そもそもアメリカのヤフーも検索キーワード広告をグーグルにすれば収益が上がるから変更すべきだ。なんて言われているようです。

さて、どうなりますでしょうか?
試してみるのが楽しみです。  


Posted by 長田 at 20:05Comments(0)